138タワーパーク散策
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が6府県は今日(28日)で解除となります。
気が緩んでリバウンドしないように今まで通り感染予防に気を付けたいですね。
久しぶりに138タワーパーク(木曽三川公園)へ行ってきました。
1月3日に新春イルミネーションを見に行ってから3ヵ月近くが過ぎています。
2月23日(火)の天皇誕生日、いいお天気で、家族連れで賑わっていました。
子どもたちの歓声が聞こえる遊具広場は避けて公園内を散策してきました。
ツインアーチ138
(リニューアル工事のため3月19日頃まで入館できません)
咲いている花を探しながら時計回りに歩きます。
八重のスイセン(水仙)
ヒガンバナ科 スイセン属
原産地 地中海沿岸
花言葉 (八重)田園の幸福
原産地 地中海沿岸
花言葉 (八重)田園の幸福
フユシラズ(冬知らず)
キク科 カレンデュラ属
原産地 地中海沿岸
花言葉 別れの悲しみ、悲痛



原産地 地中海沿岸
花言葉 別れの悲しみ、悲痛
クリスマスローズ



別名 雪起こし、へルボルス、ヘレボラス
キンポウゲ科 クリスマスローズ属
原産地 ヨーロッパ~西アジア
花言葉 慰め、いたわり、追憶
キンポウゲ科 クリスマスローズ属
原産地 ヨーロッパ~西アジア
花言葉 慰め、いたわり、追憶
ビオラ
スミレ科 スミレ属
原産地 ヨーロッパ(園芸品種)
花言葉 誠実な愛
原産地 ヨーロッパ(園芸品種)
花言葉 誠実な愛
コブシ(辛夷)の花芽 だいぶ膨らんでいます。
ローズストリーム
バラの花は休眠中、メタセコイアの綺麗な樹形が並んでいます。
白いカバーの下はネモフィラ養成中 一面に咲く青い花が楽しみです。
サザンカ(山茶花) まだ沢山咲いています。
ツバキ科 ツバキ属
原産地 日本
花言葉 困難に打ち勝つ、ひたむきさ



バラ科 サクラ属
原産地 中国
花言葉 上品、高潔、忍耐、忠実
原産地 日本
花言葉 困難に打ち勝つ、ひたむきさ
小さな梅林 紅白のウメ(梅)が咲き、いい香りがしています。


エナガ ちょっと遠くてよく分かりません。
ハチも活動しています。




バラ科 サクラ属
原産地 中国
花言葉 上品、高潔、忍耐、忠実
梅林からツインアーチ138を振り返りました。
野の花も賑やかになっています。
ホトケノザ(仏の座)
別名 サンガイグサ(三階草)
シソ科 オドリコソウ属
分布 アジア、ヨーロッパ、北アフリカなど
花言葉 調和
花言葉 真心の愛、愛の神託、別離
シソ科 オドリコソウ属
分布 アジア、ヨーロッパ、北アフリカなど
花言葉 調和
タンポポ(蒲公英)
日本の在来種ですね。 オオイヌノフグリと一緒に♪
キク科 タンポポ属
分布 ユーラシア大陸(自然分布)花言葉 真心の愛、愛の神託、別離
ヒメオドリコソウ(姫踊子草) 今年初めて見ました。
シソ科 オドリコソウ属
原産地 ヨーロッパ
花言葉 愛嬌
原産地 ヨーロッパ
花言葉 愛嬌
野の花広場(勝手に名前を付けました)
樹冠タワー
条件が良ければ乗鞍岳や御岳が見えます。今回は登らず見上げて次へ行きます。
もくもくパラダイス
季節によっては山野草が見られます。今は何も咲いていません。
エノキ(榎) 大きな木です。
アオキ(青木) 花芽が出てきました。
この記事へのコメント
鳥も虫も元気よく咲いた花の周りを回っています。
早春の花、どの花も初々しくて生き生きしています。
コロナも収束方向に行くと良いですが気を抜けません。
快晴で、ウメもきれいに撮れましたね。
クリスマスローズも綺麗です。一昨日のウォーキングで見つけました。
昨日のウォーキングは江戸川近くの田園地帯に行ったのですが、ホトケノザやナズナがたくさん咲いていました。
138タワーパークも春の花が咲いて春ですね。
取りも虫たちも活動を始めています。早春の花たちは元気に咲いていました。
岐阜県のコロナ緊急事態宣言は今日で解除になります。でも感染予防は今まで通りにしないといけません。早い収束を願っています。
岐阜県は今日で緊急事態宣言が解除になります。でも今まで通りの感染予防は気を緩めることなくしないといけません。
関東地方は高止まり、あと1週間で解除出来るでしょうか?人口が多いのでなかなか大変ですね。
快晴でこの公園の梅も綺麗に咲いていました。クリスマスローズも咲きだして綺麗でした。
ウォーキングで見られましたか?種類も多いので楽しみですね。
江戸川近くの田園地帯でもホトケノザやナズナも沢山咲いているんですね。本格的な春も間近です。
丹精込めて撮られてる気がします。
緊急事態解除の喜びがあふれてるのかな!
緊急事態宣言が解除されそうですが、何かしら不安がいっぱいですね。
人々の移動、気の緩みから、リバウンドするのではないか?と。
個人個人が注意力を払って行動するしか無いですね。
この時期のお花はやはりクリスマスローズでしょうか。
今は色んな種類が出回っているので、あれこれ欲しくなります。
ネモフィラ、昨秋蒔いたものが一つだけ生き残って咲きますよ。
まだ蕾も見えて来ないのですが、愛おしく感じます♪
野の花も可愛いですね。
芝桜もこれからのお花ですが、咲き揃うと見事でしょうね。
我家の水仙もチラホラ咲き出しましたよ♡
ネモフィラの青い花が一斉に咲いたらどんなにかきれいでしょう。
岐阜は緊急事態宣言解除のようですね。
前倒しで解除するのにはちょっと不安がありますね。
首都圏は感染者数の減少が緩やかになっています。
まだ三桁ですから解除は無理ですが、どうなりますやら。
写真のこと有難うございます。ほんと恐縮します。
緊急事態宣言の解除は嬉しいですが、コロナウイルスが無くなるわけではないので、感染予防は今まで通り続けなくてはいけませんね。
緊急事態宣言が解除されるのは嬉しいですが、コロナウイルスが消えたわけではないので今まで通り感染予防に緊張感をもって行動しなければいけませんね。
クリスマスローズが咲きだしました。やはり人気のある花、種類も多くてどれも素敵です。
ネモフィラが残っているなんて良いですね。青い花の咲くのが楽しみですね。
春の野の花たちも咲きだして賑やかになってきました。
シバザクラもまだ少しですが咲いています。咲く揃うと見事ですね。
お家のスイセン咲きだしましたか。良いですね。
花がたくさん咲きだして鳥たちもよく見られるようになり楽しそうです。
ネモフィラの青い絨毯綺麗でしょうね。楽しみです。
岐阜県は今日で緊急事態宣言が解除になります。でもウイルスが消えたわけではないので気のゆるみがリバウンドを招かないか心配です。一人一人が今まで通りの感染予防に気を付けなければいけません。
首都圏は人口が多いし、人出も多くなりがちですね。高止まりしているようなのであと1週間で解除とはいかないような気がします。なんとか良い方向へいくと良いですね。
これだけ岐阜県のよいところをさりげなく
出して頂きますと、とても1泊では済みませんね、。
南西に絞っても苦労しそうです。
寒さが痛くないんだろうなぁ
そんなことを思いながら眺めてました
どこの地域においても
緊急事態宣言解除が
次なるステップへきちんと進んでくれるといいですね
わたしだけぇ?!
(^▽^)
桜も咲くのかしら
楽しみな公園ですね
解除してリバウンドが
起こらないといいのですが。
138タワーパークも春ですね。ちょっと風は冷たかったですが、タンポポやオオイヌノフグリ、オドリコソウなど春の花が咲いて公園内が明るくなっています。シバザクラも少し咲いています。早いですね。
移動距離に時間がかかりますので1泊ではゆっくり周ることは難しいかもしれません。それに岐阜県の有名観光地は飛騨地方に多いのでもう1泊予定されてはどうでしょう。
この日はいい天気、風が結構吹いていましたが、真冬のような痛さはありません。季節は春に向かって進んでいますね。
緊急事態宣言が解除されても今まで通りの感染対策は必要ですね。気を緩めるとリバウンドしそうです。
ヒヨドリが思慮深く見えましたか?遠かったのでどんな表情かは分からず撮っただけです。(笑)
本当に解除してリバウンドしないように感染予防は今まで通りに必要ですね。
徐々に気持ちも緩和していって再び感染者が出ないようにしてほしいですね。
中々もろ手を挙げてとはいきませんね。
空も風も木々も花も鳥も虫たちも・・・
みんなみんな春を待っているのですね。
待ち望んでいる気持ちがよくわかります。
岐阜県も緊急事態宣言が解除になりました。でもコロナウイルスが消滅したわけではないので、今まで通りの感染予防は必要ですね。気の緩みが一番怖いです。
公園内は春の花たちが咲き、鳥も木々も虫たちも本格的な春を待っています。3月になって陽ざしが明るくなったように感じます。春はもうそこまで来ています。
コブシやハクモクレンが咲き、
桜の花咲く時期ももうすぐなのかな
という気がします。樹々が葉を落とす季節は、
鳥の姿がとても目立ちますね。
コブシの花芽が膨らんできました。南国からはもう咲いている画像も届いています。コブシやハクモクレンが咲くと次は桜ですね。
冬枯れの木々は鳥の姿がよく見えますね。見れても写真に撮れるかは別問題ですが…(苦笑)