雪景色・光受寺(墨俣)
先週木曜日(18日)には10㎝もの積雪だった当地
昨日は最高気温19℃、今日も20℃予報になっています。
厳寒の季節から一気に春4月の陽気、急な気温の上昇にびっくりです。
僅か4日しか経っていないのにあの雪景色は夢だったのかと思うほどです。
墨俣一夜城の雪景色を見た後、近くの光受寺へ寄ってきました。
この寺院は境内に咲く枝垂れ梅がとても綺麗で多くの人が訪れます。
梅はまだ咲き始めたばかり、雪の花が梅の代わりに咲いていました。
岐阜県で生まれ、木曽三川が流れる濃尾平野に住んで、2018年1月で古希を迎えました。
スイミングで体力の維持に努め、花・風景・旅行など綴っています♪
写真はうまく撮れていないものもありますが、大目に見てください(^^♪
ブログ開設2011年9月 子どもたち全員が結婚独立したのを機に始めました。
よろしくお願い致します!
この記事へのコメント
お寺さんはどちらかと白黒の世界なので雪が降ると余計に
白黒が強調されて美しく感じます。
これから春になると枝垂れが咲いたりして良いお寺さんに
なりますね。
屋根や庭に積もっていますね。
白黒の世界で色鮮やかなツバキやサザンカは映えますね。
枝に積もった雪も綺麗です。
これだけの雪が積もっても咲いているツバキは凄いですね。
植物の力には驚きます。
いろいろなイベントが中止になっていますが、
来年には見たいですね。
雪をまとった椿のお写真…
すばらしいです。
心に響くものを感じました。
雪の中で咲く花は健気ですね。雪と一緒だとなおさら美しく見えます。
雪の中のお寺さんもモノクロの世界で美しく感じますね。
1週間後くらいには枝垂れ梅が咲くと思いますが、華やかな花に包まれて境内がとても美しくなります。
墨俣一夜城へ行ったついでに寄ってみました。わが家付近よりは積もった雪は少なかったようですが、屋根や庭に積もっていました。ツバキやサザンカの鮮やかな花色が雪の映えますね。雪に埋もれながらも咲いているツバキは強いですね。植物の力は凄いです。今年もまだイベントの中止が続いています。来年こそ普通に見たいですね。
雪が積もった色鮮やかなツバキの花、綺麗でした。
心に響くとは素敵なコメントを有難うございます。
ウメやツバキに雪が降り掛かって、どれも綺麗ですね。でも、やはり赤い花のほうが映えますね。今年はついにこうした雪景色を見ることが出来ませんでした。残念。
梅の花に代わって咲いてくれた雪の花も見事です。
お寺と雪のモノクロームの世界で
梅の花の色や山茶花、椿のほっこりとした色彩が
心に灯った灯りのようです。
雪は音まで吸収してしまうのか、境内がしんとしている感じがします。
2月は気温が激しく変わるので戸惑いますね。
こちらも今日は暑いぐらいでしたが、明日からまた冬に戻るようですよ。
そして椿の見事なこと!!
経験上、椿の花で状態がいいのは木の一割ぐらいだと思うんです。
丁寧に撮られているんですね-
気温が急上昇、真冬から一気に4月の陽気です。
5月の陽気ですか?それでは歩くと下着も汗びっしょりになりますね。
ウメやツバキに雪がかかると綺麗ですね。色鮮やかな花の方が映えます。
雪景色は残念でしたね。明日から又寒くなるようです。
まだ雪の降る日があるかもしれませんね。
光受寺の雪景色も綺麗でした。雪の花も良いものですね。今シーズンは寒さが厳しくて雪が3回も積もって雪景色が見られたのは良かったです。
ほんとモノクロームの世界にウメやサザンカ、ツバキの色鮮やかな花が灯りのようです。
白い雪を被った花は美しさが増しますね。確かに雪は静寂を運んでくるようです。
今年は気温の上下動が激しいように思います。こちらも今日は20℃、明日は12℃予報です。又寒さが身に染みそうです。
雪景色は美しいですね。ツバキが雪で色鮮やかさが際立っています。
ツバキの花は傷つきやすくて綺麗な花を探しながら撮りますが、雪の中なのか綺麗な花が多くて楽でした。
光受寺のお目当ての枝垂れ梅はまだ蕾のようですが、雪見と花見が同時に出来た感じですね。
雪をかぶった梅・椿・サザンカ、それぞれに絵になりますね。
イベントの中止は、残念ですが、来年こそ満開の枝垂れ梅が楽しめますように!
雪と梅の花のコラボ
美しい風景ですね
時ならぬ雪と温暖風
花も雪も
大慌てですね
光受寺の雪景色、絵になりますね♪
椿や山茶花、梅も寒そうですが、健気に咲いています🌸
枝垂れ梅が咲き揃うと、可愛いでしょうね💖
毎年開催のイベントも中止ですか?
残念ですが、仕方が無いですね。
枝垂れ梅、行かれたらUPしてくださいね🌸
コロナ感染者数も日に日に減少して来ましたが、気を緩めてはいけませんね。
昨日まで暖かだったのに、今日は風が強く寒いです。
明朝はもっと冷え込むとか
春が待ち遠しいですね♪
目まぐるしい日々です
雪景色も風情があり素敵です
お花も雪で重そうですね
雪が降る寒い日もあれば一気に4月の陽気でポカポカになったりと気温の上下動が激しいですね。
光受寺の枝垂れ梅も今年は少し遅いのかもしれません。でも雪見と花見の両方が出来て良かったです。雪を被った花々は絵になりますね。
イベントの中止は仕方ありませんが、来年こそ普通に楽しめることを願っています。
雪と花々のコラボ、美しいですね。花たちもこんなに降るとは思っていない雪に驚いたことでしょう。
光受寺の雪景色も絵になりますね。咲いている花々は寒そうですが、健気に咲いています。まさか雪が降るとはびっくりだったでしょう。
枝垂れ梅が満開になると境内が桃源郷のようになります。時間があれば、見に行きたいと思っています。行ったらまたUPします。イベントの中止は仕方ありません。
コロナ感染者の減少は嬉しいことですが、ワクチン接種も始まったばかり、今までのように感染予防に気をつけたいですね。
こちらも気温は13℃と昨日より6℃ほど低くなり風も強く冷たいです。一気に春にはなりませんね。
三寒四温とはよくいったものですね。それにしても気温の上下動が凄いです。雪景色は綺麗で風情がありますが、花たちもびっくりの雪だったでしょう。重い雪にも負けず咲いていました。
雪が降ると景色が綺麗に見えますね。梅やツバキが雪を被って寒そうですが、いい景色が見れました。
吊り雛が中止になって残念ですが、今年は仕方がありません。来年には見られると嬉しいです。
満開の紅梅、ピンク色の太郎冠者と
雪の白さは相性がいいようです。
でも、白い椿に積もった白い雪というのも、
なかなか風情があっていいものですね。
雪が積もって雪の花が咲く風景が見られました。
紅梅やピンクの太郎冠者など華やかな色は白い雪との相性はいいですね。白いツバキと雪もまた良いものです。