雪景色と墨俣城
18日(木)朝起きてびっくり雪が10㎝程積もっていました。
今シーズンで一番の多さです。
朝7時前、孫娘から高校まで送ってほしいと電話がかかってきました。
雪なので自転車では危ないし、可愛い孫のため行かざるを得ません。
孫の家までは普通なら15分程、でも雪が降ると道が混んでいます。
30分もかかってしまいました。高校までは通常なら20分位ですが、
やはり途中渋滞にはまり、遅れるといけないので脇道へ迂回して
始業30分前には着くことが出来てホッとしました。
その後、また10時頃電話が、1時限授業をした後に
「警報が出たので帰りなさい」ということでまた迎えに行きました。
今は共稼ぎが殆ど、急に迎えにといわれても困りますよね。
それに高校は遠くから通っている生徒が殆どです。歩くのは大変です。
公共交通機関を使うにはちょっと不便な場所にあります。
最初から休校にしておけばよかったのにと思った次第です。
送った帰り道、信号で止まった時にこんなに積もることはないので
いい機会だと記録として撮ってきました。
朝9時前です。断続的に雪が降り続いていました。
(上2枚はiPhone撮影)
ちょっとまわり道して、近所の堤防と河川敷の田んぼです。
一面真っ白で綺麗ですが、寒いです。
昨日19日にもまた孫娘を送迎しました。両親が仕事で7時前には家を出るので
私にその係りが回ってきます(苦笑)
朝8時頃の景色です。前日には雲に覆われていた山が見えています。

(👆3枚iphone撮影)
食料品を買いに出たついでにちょっと墨俣一夜城まで。
折角の雪景色、大垣城は前回降った時に行ったので…。
ここも市内ですが、飛び地で写真右側には長良川が流れています。
ここは少し雪が少ないようです。一つ川を渡るごとに雪は少なくなります。
墨俣一夜城は永禄9年(1566年)木下藤吉郎(豊臣秀吉)が
一夜にして築いたと伝えられています。
その城跡に、当時の砦のような城ではなく、城郭天守の体裁を整えた
墨俣一夜城(歴史資料館)が、平成3年4月に開館しています。
太閤出世橋を渡って城内へ
伊吹山が見える方向ですが、雲に覆われて見えません。流れる川は犀川
東側の水門が開けられています。向こう側は長良川です。
城内から長良川の堤防への赤い橋、通行不可です。
犀川の水門 川はお城の前で南側へ曲がっています。
寒いのでお城の周りをひと回りして帰ることにします。
北側 金の鯱が目立ちます。
余談…この鯱と同じものが資料館に展示されていましたが、
2度ほど盗難にあっています。金で作られているので
結構な重さと値段がすると思いますが、今は展示はありません。
この記事へのコメント
野原も墨俣城も素敵です。
雪の白梅、ツバキが可愛いです。
やさしいおばあさんですね。
お孫さんからすると、大変便利で貴重な存在なのですね。
雪とは縁のない和歌山に帰ってきて、寒い時には
車を使いません。
でも普段は見ることができない雪の
墨俣城も趣がありますね。
お疲れさんでした。
私の孫は来週、公立高校の入試です。雪は降りそうにありませんが、滑らないでほしいです。
雪が降り掛かった椿の写真が良いですね。
積雪時の送迎は大変でしたね。
警報が出て帰れと言われても、生徒は困りますね。
こちらで雪が10cm以上積もったのは、確か6年前です。
その後あまり降らなくなりました。
雪景色の写真がモノトーンでいかにも寒そうです。
買い物のついでに墨俣一夜城まで行かれたのですか。
お城の雪景色が素敵です!
雪が10㎝積もるといい景色になります。一面真っ白、年に何回も見られる景色ではありません。寒いけれど嬉しいものです。
雪の白梅やツバキも良いですね。
歩けば2時間以上かかるので孫の頼みは仕方がありません。雪の日に自転車で行くのは危ないです。こちらは雪が降ることがあるので雪道の運転には多少慣れています。
雪が降ると景色が一変して、墨俣城も趣があります。
思った以上に雪が降りました。昨シーズンは一度も積もらなかったのに、今シーズンは3回も積もって寒い冬です。
雪が積もると自転車で通うのは危険です。孫に頼まれれば嫌とはいえません(苦笑)
私の2番目の孫娘も3月に高校受験です。コロナ禍のこともあり無事にすんでくれることを願っています。 ひろ君は大丈夫でしょう。
雪が積もったツバキもいいですね。
こちらもこのところ雪はあまり積もらなくなりましたが、今シーズンは寒いですね。もう3回も積もっています。今回が一番多く積もりました。自転車で行くのは危険なので送っていきました。そうなんです。一時限だけで帰れと言われても困ります。
雪景色は綺麗ですが、モノトーンだと寒そうです。気温2度くらいだったと思います。
せっかくの雪景色、やはりお城がいいかと墨俣一夜城まで行ってきました。
そんなに雪積もりましたか。
可愛いお孫さんの為なら仕方ないですが、雪道の運転気をつけて下さいね。
墨俣の一夜城、立派な城なんですね。
橋の秀吉も寒そうです。
今シーズン一番多く積もりました。孫のために送迎しました。雪道の運転、気をつけます。
雪の墨俣一夜城も良いでしょう。秀吉さんも寒そうでした。
まるで墨絵のような世界ですね。
こんな雪の中、かわいいお孫さんのためとはいえ
来るまでの送り迎え。
本当にご苦労様でした。
でもほんとうにおきをつけてくださいね。
こちらは道路に積もる雪は数えるくらいしかないのですが
坂の上のある我が家は一旦雪が降るともう外出は全くできません。
恐いですもの。
ekoさん凄いです!!
墨俣一夜城のまで寄り道されて・・・
でもお陰様で美しい雪の風景を拝見できています。秀吉さんもびっくりですよね。
雪予報は出ていましたが、10㎝も積もるとは思わなくてびっくりでした。白一色の墨絵の世界ですね。孫に頼まれれば自転車で行くのは危険なので送るよりほかありません。雪道は多少慣れてはいますが、慎重に気を付けて行ってきました。こちらも昨シーズンは一度も積もらなくてもう冬タイヤに変えなくてもと思っていましたが、今シーズンはもう3回も積もっています。寒い冬です。坂道に雪が降ると怖いですね。
墨俣一夜城へ行く頃には、道路の雪は無くなっていました。雪景色見て頂いて有難うございます。秀吉さんもこんなに雪が降るとは思っていなかったでしょうね。
それは大変。
都内では5㎝も積もれば交通機関がマヒします。
その中、お孫さんの送り迎えは気を使われたことでしょう。
雪国の方々のご苦労が改めて忍ばれます。
でも、お城と雪の景色は素敵ですね。
時には雪も良いものです。
降りすぎなければ・・ですが。
今シーズン3回目の積雪です。昨シーズンは一度も積もりませんでした。それだけ今年は寒さが厳しいということです。今回が一番沢山積もりました。
都内は少し積もっても慣れていないこともあって大変なことになりますね。岐阜は10㎝程度ならそれほどニュースになることもありません。冬になれば雪に備えてスタッドレスタイヤにほとんどの人が交換します。でも雪道の運転は慎重に気を使いますね。孫の送り迎えは仕方のないことです。
お城と雪の景色は良いものですね。ほんと降りすぎは困ります。
私も早くそんな境遇になりたいです。
それでも大変でしたね!雪道ドライブお疲れになったでしょう。
いろんな雪景色、見られてよかった。美しいです。
孫娘さん、早高校生なんですね。
以前、Nコンに出場されてたのに、早いですね~。
可愛いお孫さんのためなら、無理してでも送りますよね!
ご苦労様でした。
それにしても先週木曜日は思いもかけない積雪でしたね⛄
もう、降らないと思ってたのに。。
雪のお城も絵になりますね♪
今日は打って変わって、暖かすぎる日でした。
車を走らせていたら、山々は春霞が掛かっていましたよ。
孫の頼みでは断れません。雪道の自転車通学は危ないです。
その内にそんな境遇になれますよ。楽しみにお待ちください。雪道の運転は気を使います。
綺麗な雪景色が見られたのは良かったです。
孫娘は高校2年生です。ほんとNコンにも出場させて頂きました。早いです。こちらが年を取らなければいいのですが…(苦笑)孫の頼みでは断れません。雪道の運転は何度もしていますので慣れてはいますが、気は使います。
ほんとビックリするくらい積もりました。朝起きて驚きました。
雪のお城は絵になりますね。
今日は暖かかったですね。気温の寒暖差が大きすぎます。春霞がかかって伊吹山も霞んでいました。
凄い雪景色でしょう。こんなに降るとは思わなくてびっくりでした。
こちらも今日は20度近くまで上がって暖かな一日でした。
孫の頼みでは断れません。雪道の運転は何度もしていますが、気を使います。
頼りにしてくれているのは嬉しいです。
晴天続き
1面の銀世界に(○_○)!!
ビックリしました
日本は狭いと言いますがやっぱり広いわ~
お馴染みの風景も風情があっていいですねえー。
先週の木曜日、雪予報が出ていましたが、まさかこんなに降るとは朝起きてびっくりでした。日本は狭いようで広いですね。
雪景色は見慣れた風景も綺麗に見えますね。
まさに雪国のようです。こういう時に、通勤・通学は本当に大変だと思います。
よく運転されました。私はできませんよ。
雪降る天守閣、絵になっています。
年々暖かくなって昨年は一度も雪が積もらなかったですが、今年は寒くてもう3回も積もっています。雪が降ると通勤通学は大変です。
雪道の運転は若い頃から何度も経験しているので大丈夫です。
雪の天守閣は絵になりますね。